スマイルズ
2012/02/23
春休み中に幼稚園児の保健指導に行く予定なので、その準備で、皆で指導案を
練ったり実験してみたりー♪してますd(^_^o)
手洗い指導を行なう予定なので、手洗いの必要性を子ども達が理解しやすいよ
うに、菌を実際に見せる実験を指導の中に含めようと思っています!
昨日は手洗いの指導として片栗粉とヨードチンキを使った実験をしてみました
( ´ ▽ ` )ノ☆
内容としては…
片栗粉がバイ菌のかわりになるのですがー
片栗粉を水とお湯で溶いてジェル状にします。それを手によく馴染まれて、乾
かすと、見た目は普通の手の皮膚と変わらないんです。
だから何も知らない人は片栗粉をつけているかどうかわかりません。
さて、片栗粉をつけた手を水で薄めたヨードチンキに浸けてみると....
ヨウ素液はでんぷんに反応するので、手につけた片栗粉が反応し、紫色に変色
します。
これを利用して、片栗粉をあらかじめ手になじませておき、子どもたちの前で
水道水を使って簡単に手を洗い、ヨードチンキに手をつけると
菌が残っている!と目で見てわかる状態になります。
ただ、洗った箇所は片栗粉も一緒に流れ落ちるので、洗い残しが多いといわれ
る部分が残るように手のひらだけを洗うなどの注意をする必要があります!!
で、実際に実験してみたところ…
Σ(・□・;)げっ! 片栗粉つけすぎてはがれ落ちちゃった…
(−_−;)ひどいなーこれ
でも。何度かやったら成功したー!!
(=´∀`)人(´∀`=)やったー☆
みたいな感じになりました(^O^)/
楽しかったです(^ ^)
後は、これをどんな感じで子供達に見せていこうかー
皆で指導案を練り中です(ーー;)