園田学園大学

障がいのある学生が充実した学生生活を送れるように

本学の支援基本理念

本学で学ぶ障がいのある学生への修学支援が円滑に行われるように、学部・学科、関係部署が緊密に連携し、ガイドラインに基づき、合理的配慮の観点から障がいのある学生へ入学前から就職まで総合的に支援を行います。 
また、教職員だけでなくボランティア学生も含め本学全体で支援を行います。


支援を受けるには

支援は原則として、本人または保証人の方からの要請に基づき行われます。
まずは学生支援部学生課にお知らせ下さい。


面談について

修学及び学生生活における障害を取り除くための支援ニーズをお聞きするため面談を行います。
面談に基づき合理的で、社会的な自立を促す支援の内容を決定します。
また、定期的に面談を行い、支援の内容を確認し、適正な支援を目指します。


支援の流れ


バリアフリーマップ

支援の内容

共通の支援

  • 個別面談・定期面談
  • 学内設備の改善
  • 授業担当教員・部署への配慮事項の伝達
  • 実技、実習、試験での配慮

支援例

  • ノートテイク
  • 視聴覚教材の文字起こし(文書化)
  • 入学宣誓式、卒業証書授与式等での手話通訳、字幕スクリーン設置など
  • 教材・試験問題等の拡大
  • 状況に応じて電子データの提供、印刷物テキストのデータ化
  • 車いすで移動可能な教室への調整