「食べ物」で人を笑顔に
人間健康学部
食マネジメント学科
2025.07.02
学科ニュース
【食マネジメント学科】授業「地域栄養学Ⅰ」で管理栄養士として起業された方に機能強化型栄養ケアステーションに関する講義を受けました。
2025.06.23
学科ニュース
2025.01.06
学科ニュース
【食物栄養学科】食育チームSONODAが作成した丹波篠山「ぼたん鍋」のデジタル紙芝居が 丹波篠山市観光協会・丹波篠山市の監修を受け承認されました!
1病院で栄養指導を行い人々の健康を支える力
2科学的な栄養の知識に基づき食品開発を支える力
3アスリートたちの体づくりをサポートする力
4子どもたちに食についてわかりやすく教える力
管理栄養士
食と栄養の科学的な知識に基づいて、疾病を持つ人にも栄養指導ができる国家資格です。管理栄養士課程のある大学で学び、国家試験に合格することで取得できます。人々の健康づくりに貢献できる管理栄養士の活躍の場は病院や特別養護老人ホームのほか、薬局や学校、食品企業にも広がっています。公認スポーツ栄養士になるにも、管理栄養士の資格が必要です。
栄養教諭
小学校や中学校といった教育現場で、学校給食を管理したり、生徒に食事・栄養指導(食育)を行ったりするための教員免許です。4年間で必要な単位を取得すれば、卒業時に資格取得をすることができます。子どもたちの健康を食事からサポートできる仕事です。
キッチンカー
大学オリジナルのキッチンカーで、メニュー開発や販売といった食ビジネスを実践しています。「お客様に買ってもらう」「利益を上げる」という視点から自分たちでメニューを考案し、実際に販売を行っていきます。イベントなどに出店し、多くの方から好評をいただいています。
宝塚カレーグランプリ
阪神地区の大学によるオリジナルカレーの開発・販売力を競う「宝塚カレーグランプリ」に毎年参加。1年生から4年生のチームがレシピを開発し、JAみのりの協力を得て「播州百日どり」を使ったレトルトカレーを考案しました。2023年度グランプリ、2024年度準グランプリと大きな成果を上げています。
スポーツ栄養
本学で学ぶスポーツ栄養学は、経験値教育の修得をめざし、スポーツ現場で役立つ実践的授業を展開しています。学内のアスリートを対象として、栄養教育や献立作成と調理実習、合宿での食事提供など、他では経験できない実践的なスキルが身につきます。
スポーツクラブ合宿帯同
全国トップクラスチームであるソフトボール部の合宿に帯同し、選手の食事メニュー作成や栄養指導を行います。
試験対策講座や模擬試験など、
段階を追って合格までサポート
毎年、多くの学生が臨む国家試験において、数年にわたり安定した合格率を収めています。その秘訣は、少人数制ならではのきめ細かいフォロー体制にあり、1人でも多くの学生が夢を叶えられるように、いち早く対策に取り組んでいます。わからない部分もしっかり教えてくれるから、合格に向かって着実に進んでいけます。
ステップテスト分野別の理解度を図るテスト。
ステップノート国家試験の勉強方法を身につけるためのノート。ステップテストで間違えた設問や教科書で調べたワードを、学生が独自にまとめる。
STEP 1過去問題を徹底攻略
1~3年次は自ら調べ、過去問ベースの模擬テスト、振り返りを教員とともに何度も繰り返します。
STEP 2国家試験対策講座
4年次からは成績をもとにクラスを分け、学生一人ひとりの理解度に合わせて指導します。
STEP 3先輩の体験談
学科一丸となってサポートする国家試験対策に加え、合格した先輩の体験談から勉強法や参考書などを知ることができます。
STEP 4模擬試験
学内だけでなく、学外の模擬テストも活用しながら、本番さながらの緊張感を体験します。
STEP 5個人面談
教員が学生の成績向上のために、一緒に改善策を考えながら、疑問や不安を解消し、やる気を引き出します。
STEP 6実践的授業
苦手な科目をなくすよう、それぞれの分野の専門教員が基礎と応用について授業で徹底指導します。
就職率 100% (2025年3月卒)
進路実績(2025年)
【管理栄養士】津谷歯科医院/トヨタ生活協同組合/(株)ココカラファイン/(株)塩梅、エームサービス(株)/(株)グリーンハウス/日本チャイルドケア(株) 【栄養士】兵防衛省航空自衛隊/医療法人にしきた西宮北口歯科口腔外科/社会福祉法人かずき野西脇こども園/社会福祉法人しろがね福祉会しろがね保育園/日清医療食品(株)/葉隠勇進(株) /(株)メフォス西日本 特別養護老人ホームからまつ苑/(株)アイグラン 【営業・販売】(株)マツモトキヨシ/ウェルシア薬局(株)/(株)光洋、コムホワイト(株) 【事務】丸食フーズ(株)/中央電機(株) 【公務】近江八幡市 【実業団選手】ユニクロ女子陸上競技部、(株)鹿児島銀行 ほか
地域栄養学では、管理栄養士の職種を学び、世代別の栄養課題を考えます。また経験値教育として、はじめての課外授業では「エコクッキング」「防災クッキング」を通じて「食を考える」ことを学びます。
調理機器の種類や機能、施設・設備、衛生管理といった大量調理において必要となる知識と技術をていねいに習得したうえで、グループ単位で大量調理を実践。給食提供の現場において、主体的に行動できる人材の養成を目指します。
地域栄養活動に必要な栄養問題を把握し、関係機関との連携を図りながら、より効果的な栄養政策を考えるマネジメント能力を磨きます。授業は地域の問題点を抽出するところから始め、実現の可能性や重要性を考慮した地域栄養計画の立案をします。
スポーツにおけるコンディショニング、パフォーマンス向上のために必要な栄養・食事について科学的理論を理解し、栄養サポートに役立つ知識を習得します。また、女子選手に特有の対策も視野に栄養マネジメントの構築を図ります。