こども学部 こども学科
教員養成コース/
幼児教育コース
こども学科
2024.08.24
お知らせ
2024.06.27
お知らせ
2024.05.20
お知らせ
01
自分の「なりたい」に合わせた
2つのコースを入学後に選択
02
学校園や企業と連携した学びで
子どもと一緒に実践力を磨く
03
現場経験豊富な教員による
独自の教員採用試験対策
01
子どもの発達に合わせ
成長をサポートする教育力
02
最新のICTを取り入れた
状況教育の実践力
03
海外の保育や教育といった
グローバルで多様な視点
04
子どもの成長につながる
多彩なイベントの企画力
附属幼稚園・学内の子育て支援施設、また地域のイベントやワークショップなど、年間を通して多くの実践の場が設けられており、他学年と協働して取り組みながら、協調性やコミュニケーション能力を身につけます。
近隣の小学校などと連携して、造形の授業や英語の授業などを実施しています。教育実習とは違った視点で、専門科目の指導力を伸ばすことができます。
大阪市立今津小学校で 児童たちと交流しながら、 すごろく作りをサポートしました。
香美町立小代小学校で ネイティブ教員と 英語教育を実施しました。
小学校に英語教育が導入され、教育者にますます英語力が求められるようになりました。ニュージーランドの幼稚園や小学校などの教育現場を体験できるプログラムやカンタベリー大学からの留学生との交流で、英語力を磨きます。
子どもの発達にとって「遊び」は欠かせない要素。保育者・教育者として、子どもたちに「遊び」を提供するため、学内外でさまざまなイベントを実施し、企画力や運営マネジメント能力を身につけます。
実施例
園田学園大学附属
学が丘幼稚園
園田学園大学附属
園田学園幼稚園
付属幼稚園
本学には附属機関として2つの幼稚園が併設されています。学生の実習先やアルバイト先としての受け入れを行っているほか、園児がキャンパスに来ることも。実際の子どもと接する機会が豊富にあるのが魅力です。
園田子育てステーションぴよぴよ
地域連携の一環として、未就園児と保護者を対象に子育て支援を行っています。子どもや保護者と直接ふれあう貴重な機会がキャンパスのなかにあることで、保護者とのコミュニケーションスキルや幼少期の発達について、深く学ぶことができます。
音楽、造形、スポーツといった専門スキルも現場経験が豊富な教員がしっかりと指導するため、初心者でも心配はありません。また心理学の学びも充実しており、しっかりと子どもたちの心を理解し、子どもの心に寄り添える教育者・保育者を育てます。
ピアノは個室スタイルのレッスン室を完備し、個別指導が受けられるので、初心者でも安心です。また、子どもたちの前でのコンサートなど練習の成果を発揮する機会も設けています。
自ら製作を経験しながら、子どもたちの表現力や感性を伸ばせる指導法を身につけます。また、エプロンシアターや絵本・紙芝居など、子どもの遊びに必要な製作スキルを磨きます。
日本スポーツ協会が認定するジュニアスポーツ指導員の資格取得が可能です。地域のスポーツクラブなどで、子どもに運動指導を行う際にも生かすことができる資格です。
子どもたちの心を理解するため、発達心理や臨床心理などの分野も学びます。箱庭を体験したり、カウンセリングを実際にやってみることで、子どもの心に寄り添う方法を身につけます。
コース選択は入学後。さまざまな授業や実習を経験してから希望のコースを柔軟に選べます。また、コースの変更は2年生終了時まで可能なので、将来のことをしっかり見極めて、自分に合った資格取得をめざすことができます。
幼稚園教諭と小学校教諭の資格取得をめざします。1種類の資格取得でもOK。
附属の幼稚園をはじめ、子どもと触れ合う経験を積みながら幼児教育のプロフェッショナルをめざします。
スクロールでご確認いただけます
こども学部こども学科では教職支援室と連携し、
教員採用試験の合格に向けて計画的にサポートします。
(大阪府、豊能地区、大阪市、堺市、京都府、横浜市、愛媛県 他)
※受験年度によって変更になることがあります
1年生
意識づけ
2年生
教職の基礎作り
3年生
実践力の向上
4年生
合格へのチャレンジ
2024年度教員採用試験データ
一時試験通過者 14 名
大学推薦等による一次試験免除含む
合格者 12 名
教職支援室
教育現場出身のスタッフが教員採用試験の合格まで手厚くサポート。常駐するスタッフが、学生の教職に関する相談や学修の支援を行っています。学生一人ひとりの希望や悩みに寄り添い、採用試験合格までの道のりを親身にサポートします。
就職実績8年連続 100 % (2025年3月卒)