政府の新型コロナウイルス対策に対して、その要請に適切且つ柔軟に対応するため、
本学の各活動の活動指針を定めました。
1.教育 (授業)
レベル3
原則遠隔授業で実施。
ただし、感染防止措置の上、実験・実習・実技の対面授業は実施。
※2020年12月1日から、「1.教育(授業)」の内容を更新していますので、各活動指針基準をご確認ください。
2.学生の入構
レベル2
対面授業に出席する学生以外は、大学が認めた行事等に参加するものに限り可。
ただし、登校した場合でも大学滞在は最短時間とする。
3.課外活動
レベル3
感染防止措置に留意しながら、監督・コーチの指導下での活動のみ可。(学生の入構レベル2以下の場合に限る。)
4.教員 ・研究活動
レベル2
学会等の研究集会への参加及び主催の原則禁止。
学内での研究活動については、研究環境に留意して許可。
5.事務職員
レベル1
感染防止措置を行い、通常通り勤務。
6.会議
レベル2
感染防止措置の上、対面会議を行う。
オンライン会議又はメール会議の積極的活用。
7.学外者 (含受験生)
レベル2
大学運営に不可欠な業務を行う者及び受験生のみ入構可。
ただし、入構した場合でも大学滞在は最短時間とする。
8.学外活動・フィールドワーク
レベル3
研究に限り、やむを得ない事由により実施する場合は、申請・許可を受ける。
9.イベント等
レベル3
入学試験、オープンキャンパスや就職説明会など、延期・中止によって学生等に著しい不利益が発生するイベントなどで、申請・許可を受けたものは実施。